マサヒロクンの公式ブログ

海外添乗員の経験談、空港勤務の日常を中心に日記調の記事をアップしていきます。

ヨーロッパで気づかされた環境保護に対する意識の高さ

出張でヨーロッパに行くと様々な場面で

日本とシステムが異なっていて、よく調べると

環境保護がその要因となっていることが分かります。

グレード的に高級とは言えない3つ星クラスのホテルでも

そのシステムを持っています。

f:id:massymatilda:20190226213338j:plain


 

ホテルの廊下で一定時間人が通らないエリアは

自動的に消灯して暗くなってしまいます。

部屋から外出するときによくあることですが

「真っ暗だな!」と思っても、一歩歩きだすと

自動的に点灯したり、壁のスイッチを触ると

パッと明るくなったりします。このシステムで

電力消費量を押さえられますので、環境保護

貢献していることになります。

f:id:massymatilda:20190226213502j:plain


 

ホテルの室内のドアサイドの壁には

ボックス型のスイッチが設置されています。

フロントでもらったキ-カ-ドを

そのボックスに入れると、主電源となって

室内の電気がつきます。逆に外出するときは

キ-カ-ドを抜いて持って行くことで、消灯され

ここでも電力消費量を抑制できますね。

 

f:id:massymatilda:20190226213601j:plain


また、室内の洗面所には掲示があって、節水を

呼びかけています。また、「交換を希望するタオルは

タオルかけにかけず、バスタブか床に置く」という

NOTICEも見られます。

 

f:id:massymatilda:20190226213740j:plain

こうして、ホテルの洗濯物の量を減らせば

洗剤も水も使用料をコントロールできますので

環境保護に努めるホテルとして評価されるのです。

シーツの交換も自己申告にしているホテルがあり

「顧客サービスの低下」とは次元の異なる話です。

 

f:id:massymatilda:20190226213836j:plain

ゴミ箱の種類を見ると、ごみの分別の仕方が分かります。

日本では、燃えるゴミ、資源ゴミ、燃えないゴミ、危険物

くらいの仕分けですが、ヨーロッパではもっと細かく

特に環境大国ドイツでは日本の倍以上の分別種類があります。

 

スーパーのレジ袋が有料になっているのは

今では当たり前ですが、これも元はといえば

欧州のシステムに倣っているはずです。

日本でも「容器包装リサイクル法」の設定あたりから

環境意識が高まっていったようです。

 

買物をしていても、お店では最小限の包装しか

しないことが多く、そもそも、こちらから申し出ないと、

お土産袋すらくれないお店が多いです。

このこともサービスが悪いと受け止める人がいますが

過剰包装にならず理にかなうと考えられています。

 

例えば、お菓子をいくつか買うとき、個数分の小袋と

全体をまとめて入れる大袋を、だまっていても

自主的に提供してくれる日本のお店のシステムは

国際的水準でみれば丁寧すぎるかもしれません。

 

f:id:massymatilda:20190226213931j:plain

この点、ファ-ストフ-ド店で

ペ―パ-ナプキンなどが使い放題になっている

アメリカはまだ「使い捨て」のカルチャーに

なっていて、ヨーロッパほどゴミの排出量抑制の

意識も工夫も足りないなと思います。